知らないと損!ブログ集客で成功する『8つの方法』で新規集客!

サロン集客の先生SHUNSUKEです。
今回は、ブログ集客で新規客を集めるために欠かせない8つの方法をご紹介します。
今回ご紹介するブログ集客は、ワードプレスでの集客方法になります。
現在、集客のための方法はたくさん存在します。ブログ集客もその内の1つの方法です。
しかし、ブログ集客でもどのような方法を実践したら良いのか分からず、悩まれている個人経営者・会社経営者の方も見えます。
特に、下記のようなブログ集客の悩みを抱えられている方が多いです。
- 毎日ブログ更新していても集客出来ない
- ブログを書いても、アクセス数が伸びない
- ブログの書き方が分からない
- どんな記事を書いて良いのか分からない
- 日記記事ばかり書いている
などのお悩みがあります。
このような悩みを解決するために今回は、ブログ集客をする上で欠かせない8つの方法をご紹介します。
目次
【1】ブログは専門性を決めることが大切
ブログ記事を書いていく上で大切なことがあります。
それはあなたの専門性を決めることです。
ほとんどの方がご自身の専門性を決めずに、ブログを記事を書かれています。
これでは、どんな内容を書いたら良いのか毎回悩んでしまいます。
そのためにも、あなたの専門性を決めてあげましょう。
専門性に特化することでのメリット
専門性に特化することで得られるメリットがあります。
それは、ノウハウなどの情報提供型のブログ記事を書くことが出来るからです。
ブログ記事を読まれる方は、何かしらの悩みを抱えています。
その悩みを何とか解決したくて、色々な検索キーワードで調べられて、あなたのブログに辿り着きます。
ちなみに私は、裏ももダイエット専門トレーナーとしても活動しております。
そちらのブログは、【脚やせ】に特化した専門ブログにしております。
ブログ記事に解決方法が書いてあることで、読者の要望に答えているかどうかも決まってきます。
専門性に特化しないと
日記記事ばかりになる
ちなみに、専門性に特化したブログ記事を書かないと困った事が引き起こります。
それは日記記事ばかり書くブログになってしまう事です。
日記記事を目的で書いているブログでしたら、問題はありません。
しかし、集客するためのブログでしたら日記記事ばかり書いていてはいけません。
専門性に特化した記事を多く書いてあげましょう。
ちなみに、専門性の記事:日記記事の比率ですが、
7:3、または8:2がオススメです。
時には、ブログを書いている方の人間性を記事で伝えることも大切です。
ブログ記事でも、記事内容のバランスが大切です。
【2】あなたのターゲットは誰ですか?
専門性が決まりましたら、次はブログ記事を書いていく上で、よく欠けている部分があります。
それはターゲットです。
記事を書く時は、必ずターゲットを決めて書くことがオススメです。
ターゲットを決める際は、下記の内容をより詳しく決めましょう。
ターゲットは、
どんな悩みを抱えていますか?
ターゲットが決まりましたら、どんな悩みを抱えているのかにフォーカスしましょう。
悩みが具体的であればあるほど、その悩みに合わせた記事が書けます。
ちなみに僕の場合は、脚やせトレーナーという立場になります。
- ターゲット:40代女性
- 悩み:太もものサイズでパンツ選びをすることにウンザリしている方
悩みが具体的であれば、その悩みを抱えている読者がじっくりとあなたの記事を読んでくれます。
悩みが曖昧な内容の記事ほど、読んでくれる読者は少なくなってしまいます。
悩みに合わせた解決方法、
出し惜しみなく書きましょう
悩みに合わせた記事を書く際のポイントがあります。
それは悩みに合わせた解決方法を提案しましょう。
それも出し惜しみなく提案しましょう。
僕の裏ももダイエット専門ブログでも、エクササイズ・ストレッチなどの方法を写真・動画で紹介しております。
これは、脚やせのためのノウハウを出し惜しみなく紹介しています。
読者は、悩みを抱えて検索して、あなたのブログ記事に辿り着きます。
そこで解決方法が提案されていれば、あなたの記事をちゃんと読んでくれます。
そして内容が良ければ、あなたのファンになってくれます。
しかし、解決方法が提案されていないと、あなたの記事を途中で消して、他のブログへ行く可能性があります。
そのためにも、出し惜しみなく解決方法は提案してあげましょう。
【3】販売商品は準備してありますか?
こちらの部分、意外に抜けてしまっている個人経営者・会社経営者の方が多いです。
販売商品を準備しないまま、ブログ記事を書くのは非常にもったいないです。
ちゃんと記事を書きましたら、販売商品の紹介記事に誘導する導線作りが大切です。
商品作りで欠かせない土台作り
商品作りをする上で欠かせないステップがあります。
それが下記写真のSTEP1・2の部分です。
1つ目が商品の土台作りです。
商品の土台作りで必要な項目は、
- コンセプト(あなたの想い)
- ターゲット
- 悩み
この3つになります。
この3つを無視しますと、あなたが作りたい・売りたい商品が完成してしまいます。
その結果、お客様のニーズに合わない商品を販売することになります。
お客様のニーズに合わない商品は、まず売れません。
そのためにも、この3つをしっかりと決めてから、商品作りに取り組みましょう。
商品作りをする上で
必要なFE→BEの導線作り
土台作りが出来ましたら、次は商品作りのステップです。
商品作りでは、FEとBEを作る事が大切です。
FEとはフロントエンドと呼ばれる、お試し・または体験が受けられる商品を指します。
よくテレビなどで紹介されている商品の中に、
- 無料試供品のご案内
- 無料体験レッスンのご案内
- 通常価格よりも何十%オフでお試しが受けられる
などの紹介がありますが、これがフロントエンド商品になります。
BEとはバックエンドと呼ばれる、あなたが本当に売りたい商品を指します。
テレビCMで有名な某ダイエットジムでは、下記のようなFE→BEの導線作りになっています。
- 無料体験レッスン→2ヶ月30万円のダイエットプログラム
このように、ちゃんと販売商品の導線作りをした上で、ブログ記事を書くことが大切です。
ブログ記事で
誘導すべき商品は何?
ちなみに、ブログ集客で最初に誘導しないといけない導線はFE(フロントエンド)です。
そちらへ誘導出来るようにするために、ブログ記事を書いてあげましょう。
ここで1点注意点があります、毎回誘導記事を書きますと読者は嫌がります。
誘導記事は、3・4回に1回ぐらいの記事更新で誘導してあげて下さい。
【4】キーワード検索で、上位表示されるブログ記事を書く
ブログ集客をする上で、ブログ記事を書くことは絶対に欠かす事は出来ない部分です。
しかし、がむしゃらにブログ記事をたくさん書けば良いのかと言いましたら、それは違います。
ブログ集客で大切なのは、検索キーワードでいかに上位表示されるかが大切です。
そのためにも、検索キーワードで上位表示される記事を書いてあげましょう。
上位検索されるために、
ブログは毎日書いた方が良い?
新規集客のために、ブログ記事を毎日更新される方が見えます。
結論から言いますと、検索キーワードで上位表示される記事を書いていなければ、毎日書く意味は少ないです。
逆に、検索キーワードに強い記事を週1~2回書く方が効率がすごく良いです。
実際、過去に僕もブログを毎日更新していた時期がありました。多い時期だと、1日5記事更新していました。
しかし、更新した数が多くても新規集客には繋がりませんでした。
ブログ記事は、検索キーワードに強い記事を書いてあげて下さい。
検索キーワードに
強い記事を書くための方法
検索キーワードに強い記事を書くためにも、検索キーワードを調べるツールを活用しましょう。
僕がオススメしているツールは下記になります。
これらのツールを活用しまして、読者の方々が普段から検索されているキーワードを調べましょう。
ブログ記事を書く上で大切なことは、読者が求めている要望に答えた記事を書くことです。
内容はもちろんですが、検索キーワードでも読者の要望に合わせて、ブログ記事を書きましょう。
【5】競合サイトをリサーチしましょう
上位検索されるブログ記事を作るためにも、記事を書くことは大切です。
それと同時に実践されるとオススメなのが競合サイトのリサーチです。
例えば【脚やせ ダイエット 方法】で検索しますと、その検索キーワードで強いサイトが10個出てきます。
ぜひ、これらの記事をリサーチしてあげましょう。
競合サイトの
何をリサーチすれば良いの?
競合サイトをリサーチされる際は、下記の項目を調べましょう。
- 記事のタイトル
- 記事の内容
これらを調べた上で、ご自身のブログ集客用の記事を書いてあげましょう。
特に記事の内容リサーチでは、他のサイトに書かれていない内容を見つけることが出来るチャンスです。
ここで1つ注意点があります。
すでに上位検索で出ているサイト、そちらの内容を100%マネすることはやめましょう。
あなたご自身の言葉で、ブログ集客用の記事を書いてあげましょう。
【6】記事タイトルに検索キーワードを取り入れましょう!
検索キーワードに強くするためには、記事タイトルが大切です。
記事タイトルに、検索キーワードが盛り込まれていないと、上位検索される記事は書けません。
そのためにも、記事タイトルに強化したい検索キーワードをしっかりと盛り込みましょう。
例えば、【脚やせ ダイエット 方法】で検索強化したい場合は、
「脚やせダイエットで3ヶ月だけで成果を出す方法、公開します!」
このように記事タイトルを作りますと、上位検索されやすくなります。
記事タイトルの
文字数は何文字がオススメ?
記事タイトルにもオススメの文字数があります。
これは、Yahoo・Googleなどで検索する時に違いがあります。
- Yahoo:約28文字
- Google:約32文字
- はてブ:約35文字
僕はいつも28文字以内で記事タイトルを作るように意識しています。
28文字以内で記事タイトルを作ることで、上位検索された時の表示方法が変わります。
下記の写真は、【つま先立ち ふくらはぎ痩せ】で検索した時の写真です↓
3位に僕のブログ記事が表示されておりますが、記事タイトルが全て表示されております。
このように文字数もしっかりと範囲内に収めることで、全表示されますので、クリックされる可能性も高くなります。
記事タイトルの文字数、ぜひ意識して作りましょう。
【7】記事の中身も大切です!
ブログ集客をする上で、記事タイトルも大切ですが、記事の中身も大切です。
しっかりと記事の中身も作りましょう。
検索キーワードを
記事内にも入れる
記事タイトルに入れた強化したい検索キーワード。
こちらのキーワード、記事内にもちゃんと入れてあげましょう。
記事タイトル+記事内に含まれておりましたら、上位検索に強くなる可能性をグっと引き上げてくれます。
記事の文字数は
どれくらいが良いの?
記事の文字数は、一概に何文字が良いですという決まりがありません。
文字数が少ない記事でも上位表示されたり、文字数が多い記事が上位表示されたりもします。
内容の濃い記事を書かれますと、必然的に文字数は多くなります。
上位検索されるためには、内容の質(=濃さ)が求められます。
あくまでも僕の実体験ですが、内容の濃い記事を書きますと、2000文字~5000文字になります。
濃い記事を書かれる際は、そちらを目安にブログ集客用の記事を書いてみて下さい。
見出しの順番は要注意!
見出しという項目をご存知でしょうか?
ブログの投稿ページに、下記写真のような項目がありますので、▼をクリックします↓
そうしますと、下記のように段落・見出しが出てきます。
こちらの見出しの詳細は、以下のようになります。
見出し1
記事タイトルを指します。タイトルを入れると自動的に設定されます。
それ以外で使うことはありませんのでご注意下さい。
見出し2
まとまった文章の最初に書くときに使います。
そして、また新しいまとめの文章を書く時にもを使います。
見出し3
見出し2の文章、こちらをより詳しく書く時に使います。
見出し4
見出し3をより詳しく書く時に使います。
ブログ記事のアイキャッチ画像
設定していますか?
ブログ記事には、それぞれアイキャッチ画像を表示することが出来ます。
例えば、このブログ記事のアイキャッチ画像は、下記の赤枠になります↓
アイキャッチ画像は、書いたブログ記事の看板的な存在になります。
一緒に文字も入っていますと、より見られる可能性が高まります。
アイキャッチ画像は、あなたのブログ記事を読む興味づけとして、大きな役割を持っています。
【8】SNSとブログを連携させましょう!
ブログ集客用の記事を書きましたら、それをもっとたくさんの方々に知ってもらえるようにしましょう。
その1つにSNSと連携させる方法がオススメです。
ブログを書くことで、検索での集客強化をすることが出来ます。
それと同時に、SNSにブログを公開して、より多くの方々に見てもらうことも出来ます。
現在、SNSにはFacebook・twitterなどがあります。
これらのSNSを連携させて活用することで、よりブログでの新規集客がしやすくなります。
まとめ
今回は、ブログ集客で新規顧客を獲得するために必要な8つの方法をお伝えしました。
- ブログは専門性を決めることが大切
- あなたのターゲットは誰ですか?
- 販売商品は準備してありますか?
- キーワード検索で、上位表示されるブログ記事を書く
- 競合サイトをリサーチしましょう
- 記事タイトルに検索キーワードを取り入れましょう!
- 記事の中身も大切です!
- SNSとブログを連携させましょう!
これら8つの方法をしっかりと実践することで、ブログ集客が出来るようになります。
逆にこれら8つのポイントが抜けておりますと、思うようにブログでの新規集客が難しくなります。
ぜひご自身のブログ記事を書く時に、これら8つの方法を意識して実践してみて下さい。